078-940-4170
〒651-1132 神戸市北区南五葉1丁目2-31 SHKビル2F
営業時間/14:00~21:00 定休日/日曜・祝日
「受験」って投資?(神戸市北区西鈴蘭台の塾・灘中学受験Academia) #中学受験 #毒親 #投資
神戸市北区西鈴蘭台の塾、中学受験・中高一貫校進学指導専門塾の灘中学受験Academiaです。10月に入りさすがに過ごしやすくなってきたとはいえ、まだまだ最高気温が30℃の地点もあり、「西の軽井沢」(鈴蘭台のかつての売り文句。今でもそう信じている地の人間がいるのだとか)から、学校説明会で大阪のド真ん中あたりに行くとやっぱり暑い…ただ、明日の雨以降は寒気が入ってきて一気に気温が下がるとのこと。受験生の皆さん、天気予報にもよく注意してくれぐれも体調を崩すことのないようにしてくださいね。
前回の最後に「中学受験の経験がない親御にはいくら言ってもなかなか理解してもらえないことも多い」と書きました。理解してもらえないと言うより、自分の意に反する言葉は聞き入れない、世界観が違うと言った方が正しいのかもしれません。尤も、中学受験の経験があっても同様の「毒親」もいますので、中学受験の経験の有無で範疇を絞る必要もないと言えばないのですが、「経験が無いから、まずは専門家の話を聞いてみよう」ではなく「自分はこう思っているのだから、周りもその通りに動け。そして結果も出せ。」という傾向が「中学受験の経験が無い」親御に多いことは、私(当塾代表)の「経験」上まず間違いないと言えます。
そんな親御がどのような言動を取るのか、以下にチェックリスト風に挙げてみました。アナタがどれだけ当てはまるか、ウソ偽りなく自己分析してみてください。
【入塾前】
1.中学受験を目指そうとしたのは、我が子のためでなく他人との比較がきっかけ。
2.今まで学校外学習はほとんどゼロだけど、学校ではできる方だから大丈夫でしょ。
3.中学受験も公立高校受験とさほど違いはないでしょ?ウチの子はできるから。
4.偏差値表の上にある学校に行かせたい。少なくとも「同級生のあの子」より上でないと。
5.塾だって実績が良いところじゃないと。「あそこに行ってるの?スゴイわね」という塾じゃなきゃ。
【入塾後】
6.塾のクラスを上げるためには、過去の塾内模試を入手しなくちゃ。
7.本当は単元学習なんてしなくても、直前に過去問を何回もさせれば合格点取れるんじゃないの?
8.子どものために「よかれ」と思うことなら何でもするのは親として当然。
9.塾代は我が子への「投資」。子どもにもそう言っている。将来絶対「回収」しないと。
10.贅沢は言わないけど、医者か弁護士にでもなってくれれば言うことなし。
【受験直前】
11.塾の面談で「第一志望はキビシイ」ってどういうこと?何のために高い授業料払ってると思ってんの?
12.直前の模試の判定は悪かったけど、前の模試でA判定出たじゃない。たまたま今回悪かっただけなのよ!
13.「しんどいから受験辞めたい?アンタそれでも私の子?アンタにどれだけお金かけたと思ってんの?」
私たちがどうにも理解できないのが、受験に対して「投資」とか「回収」とかいう言葉が出てくること。そして、その言葉を恥ずかし気もなくお子さんにも投げかけること。まるで、ゲームに勝つために課金しているかのよう。キャラクターであるお子さんに「わざわざお金を出してアイテムを買ったんだから、どんどん敵をブッ倒してきなさいよ。勝って勝って勝ちまくるのよ!でなきゃ、お金を出した甲斐がないじゃないの。私だってスカッとしたいのよ!勝ち組になりたいから。」
親はそれでいいのかもしれませんが、お子さんはたまったもんじゃないと思いますよ。ゲームのキャラじゃなくて、リアルな存在なのだから。こんな理不尽な形での挫折でも、お子さんの傷は深いものになります。中途半端に小学校受験して失敗したお子さんだってそう。「小さいんだからまだわかんないでしょ?」は大間違い。親御は「中学受験でリベンジを」と軽く考えますが、お子さんがもう気持ち的についてこないという例はいくらでもあります。「受験は投資」そうなのでしょうか?損って何?儲けって何?元を取るって何?では、また。
■■□―――――――――――――――――――□■■
灘中学受験アカデミア
【電話番号】 078-940-4170
【住所】 〒651-1132 神戸市北区南五葉1丁目2-31 SHKビル2F
【営業時間】 14:00~21:00
【定休日】 日曜・祝日
23/03/22
23/03/14
23/03/13
TOP
神戸市北区西鈴蘭台の塾、中学受験・中高一貫校進学指導専門塾の灘中学受験Academiaです。10月に入りさすがに過ごしやすくなってきたとはいえ、まだまだ最高気温が30℃の地点もあり、「西の軽井沢」(鈴蘭台のかつての売り文句。今でもそう信じている地の人間がいるのだとか)から、学校説明会で大阪のド真ん中あたりに行くとやっぱり暑い…ただ、明日の雨以降は寒気が入ってきて一気に気温が下がるとのこと。受験生の皆さん、天気予報にもよく注意してくれぐれも体調を崩すことのないようにしてくださいね。
前回の最後に「中学受験の経験がない親御にはいくら言ってもなかなか理解してもらえないことも多い」と書きました。理解してもらえないと言うより、自分の意に反する言葉は聞き入れない、世界観が違うと言った方が正しいのかもしれません。尤も、中学受験の経験があっても同様の「毒親」もいますので、中学受験の経験の有無で範疇を絞る必要もないと言えばないのですが、「経験が無いから、まずは専門家の話を聞いてみよう」ではなく「自分はこう思っているのだから、周りもその通りに動け。そして結果も出せ。」という傾向が「中学受験の経験が無い」親御に多いことは、私(当塾代表)の「経験」上まず間違いないと言えます。
そんな親御がどのような言動を取るのか、以下にチェックリスト風に挙げてみました。アナタがどれだけ当てはまるか、ウソ偽りなく自己分析してみてください。
【入塾前】
1.中学受験を目指そうとしたのは、我が子のためでなく他人との比較がきっかけ。
2.今まで学校外学習はほとんどゼロだけど、学校ではできる方だから大丈夫でしょ。
3.中学受験も公立高校受験とさほど違いはないでしょ?ウチの子はできるから。
4.偏差値表の上にある学校に行かせたい。少なくとも「同級生のあの子」より上でないと。
5.塾だって実績が良いところじゃないと。「あそこに行ってるの?スゴイわね」という塾じゃなきゃ。
【入塾後】
6.塾のクラスを上げるためには、過去の塾内模試を入手しなくちゃ。
7.本当は単元学習なんてしなくても、直前に過去問を何回もさせれば合格点取れるんじゃないの?
8.子どものために「よかれ」と思うことなら何でもするのは親として当然。
9.塾代は我が子への「投資」。子どもにもそう言っている。将来絶対「回収」しないと。
10.贅沢は言わないけど、医者か弁護士にでもなってくれれば言うことなし。
【受験直前】
11.塾の面談で「第一志望はキビシイ」ってどういうこと?何のために高い授業料払ってると思ってんの?
12.直前の模試の判定は悪かったけど、前の模試でA判定出たじゃない。たまたま今回悪かっただけなのよ!
13.「しんどいから受験辞めたい?アンタそれでも私の子?アンタにどれだけお金かけたと思ってんの?」
私たちがどうにも理解できないのが、受験に対して「投資」とか「回収」とかいう言葉が出てくること。そして、その言葉を恥ずかし気もなくお子さんにも投げかけること。まるで、ゲームに勝つために課金しているかのよう。キャラクターであるお子さんに「わざわざお金を出してアイテムを買ったんだから、どんどん敵をブッ倒してきなさいよ。勝って勝って勝ちまくるのよ!でなきゃ、お金を出した甲斐がないじゃないの。私だってスカッとしたいのよ!勝ち組になりたいから。」
親はそれでいいのかもしれませんが、お子さんはたまったもんじゃないと思いますよ。ゲームのキャラじゃなくて、リアルな存在なのだから。こんな理不尽な形での挫折でも、お子さんの傷は深いものになります。中途半端に小学校受験して失敗したお子さんだってそう。「小さいんだからまだわかんないでしょ?」は大間違い。親御は「中学受験でリベンジを」と軽く考えますが、お子さんがもう気持ち的についてこないという例はいくらでもあります。「受験は投資」そうなのでしょうか?損って何?儲けって何?元を取るって何?では、また。
■■□―――――――――――――――――――□■■
灘中学受験アカデミア
【電話番号】
078-940-4170
【住所】
〒651-1132
神戸市北区南五葉1丁目2-31 SHKビル2F
【営業時間】
14:00~21:00
【定休日】
日曜・祝日
■■□―――――――――――――――――――□■■